マーク
〒673-0541三木市志染町広野1丁目216番地
入園のご案内
幼保連携型子ども園とは?

幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も積極的に行う施設です。
就労していなくてもお子さまを預けることができます。
預けるお子さまの年齢や保育を希望する時間帯によって申し込みの方法が異なりますので、
下記申し込みの流れを参考にしてください。
また内閣府の子育て支援新制度参考サイト、 三木市の入所申し込みに関するサイトをご覧下さい。

内閣府の子育て支援新制度参考サイト
内閣府の子ども子育て支援新制度へリンク


就学前教育・保育課
三木市教育振興部教育・保育課リンク

 
保育の必要性の認定制度についてお子さまの入園を希望する保護者の方の支給認定区分によって、申し込みから決定、契約までの流れが異なります。
保護者の方に、利用のための認定を受けていただきます。


[3つの支給認定区分のご説明]

1号認定/教育標準時間認定  
  満3歳児以上で、幼稚園や認定こども園などで教育保育を希望される場合

2号認定/お子さまが満3歳以上・保育認定  
  満3歳以上で、保育の認定基準に該当し、保育所や認定こども園などで教育保育を希望する場合

3号認定/お子さまが満3歳未満・保育認定  
 満3歳未満で、保育の認定基準に該当し、保育所や認定こども園などで教育保育を希望する場合

[教育保育の必要量に応じた区分]


2号認定および3号認定を受ける方は、保護者の方の就労時間によって、以下のとおり区分されます。

保育標準時間
 フルタイム勤務(120時間以上/月)の方が利用できる区分  [利用可能時間]・・・・・・11時間/日(7時~18時)
保育短時間
 パートタイム勤務(48時間以上120時間未満/月)の方が利用できる区分
 [利用可能時間]・・・・・・8時間/日(8時~16時)


保育の認定基準小学校入学前までのお子さんで、両親いずれも(両親と別居している場合には児童の面倒を見ている者)が
次のいずれかの事情にある場合、保育認定を受けることができます。

(1)就労等
 (家庭外労働)児童の保護者が家庭の外で仕事をすることが通常なので、その児童の保育ができない場合
 (家庭内労働)児童の保護者が家庭で日常の家事以外の仕事をすることが通常なので、その児童の保育ができない場合


(2)妊娠・出産
 児童の保護者が出産の前後のため、その児童の保育ができない場合(産前産後おおむね3カ月ずつ)

(3)疾病・障害
 児童の保護者が心身に病気があるため、その児童の保育ができない場合

(4)介護等
 児童の家庭に介護が必要な高齢者や、長期にわたる病人、心身に障害のある人、
 小児慢性疾患に伴う看護が必要な兄弟姉妹がおり、保護者がいつもその同居又は
 長期入院・入所している親族の介護・看護にあたっているため、その児童の保育ができない場合

(5)災害復旧
 火災や、風水害や、地震などの災害があり、家庭を失ったり、住居を破損したため、その復旧の間、児童の保育ができない場合

(6)求職活動
 児童の親が求職活動(起業準備を含む)を行っているため、その児童の保育ができない場合(おおむね3カ月)

(7)就学
 児童の親が就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)のため、その児童の保育ができない場合

このような場合でも、祖父母や親戚の方が保育できる場合や、保育所の定員に余裕がない場合など、入所できないことがあります。
 また・近所に友達がいないため・集団生活になれさせたいため ・弟や妹の育児や日常の家事で忙しいためなどは、
 「保育所での教育保育を必要とする理由(保育の認定基準)」とはなりませんので、ご注意ください。
  (親子での体験保育や緊急一時預かり等をご利用下さい。)

申し込み時の必要書類

[1号認定の方]
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書

[2号認定および3号認定の方]
(1)施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
(2)特定教育・保育施設等入所申込書兼児童台帳 (申込書の裏面をよく読んで、記入押印 )
(3)児童の状況票
 
以上の書類はお子さん1人につき1枚必要です。

(4)添付書類(下記参照)
 70歳未満で同居している父母および祖父母の方は、次のいずれかの証明書が必要です。
   兄弟姉妹で申込の場合は、共用します。
 ●家庭外就労の方・・・勤務証明書(雇用主の証明を受けてください。)
 ●自営業の方(実家自営手伝いも含む)・・・自営証明書(地区の民生委員児童委員の証明を受けてください。)
 ●内職の方・・・内職証明書(内職紹介先の証明を受けてください。)
 ●農業等の方(畜産業含む)・・・農業証明書(地区の民生委員児童委員の証明を受けてください。)
 ●その他 ・・・就労予定に関する調査票、申立書、診断書・身体障害者手帳・母子手帳等の写しをいただく場合があります。

申し込みの受付について 受付場所・・・市役所5階就学前教育・保育課、または、吉川支所 市民生活課で随時受け付けております。

その他の詳細は
ひろの認定こども園 TEL:0794-85-2995 もしくは
三木市役所 就学前教育・保育課 
TEL:0794-82-2000にお問合せください。